内定保留したら内定取消になる?第一希望に入社するための内定保留のコツ

内定をもらうのは、本来は嬉しいはずのことです。ですが、

「第一志望企業の結果がわかる前に、他の企業から内定が出ちゃった…」

「内定は嬉しいけどまだ入社は決められない。他の企業も見てみたい。」

…と、内定の承諾を迷ってしまうこともあるかと思います。

就職は人生の一大イベントです。だからこそ、迷うこと自体は悪いことではありません。どの企業が自分に合っているのか?自分自身としっかり向き合い、すっきりした気持ちで入社するために、一度もらった内定を保留する方法について見ていきましょう。

そもそも内定保留ってできるの?

内定保留とは、企業からの内定通知後に内定を承諾するかどうかの意思決定を待ってもらうことです。

内定通知から内定承諾書を提出するまでの期限は、企業や時期にもよりますが大体一週間ほどです。この間に内定承諾を決められない場合に、内定保留をします。

では、そもそも内定保留はしてもいいのでしょうか?

結論から言うと、できます。

企業側としても内定を承諾した後、12月や年明けなどのギリギリになって内定辞退という形になってしまうのは困ってしまいます。それよりも、内定を承諾する前にしっかりと考えて「他の企業と比較・検討させていただきました結果、御社に決めます。」と確信を持って内定を承諾してくれた方が都合がいいものです。

「内定をもらったからすぐ承諾しなきゃ!」と、とりあえず受けてしまうのでなく、きちんと自分と企業の将来を考えた選択をしましょう。

内定を保留したい理由は?

いくら内定保留が許されるからといっても、理由もなく返事を待ってもらうことは許されません。どうして保留する必要があるのか、いつでも企業に説明できるようにしておきましょう。

・第一志望企業の選考途中だから

この理由が最も多いもと思います。就職活動で、複数の企業の選考を受けるのは当たり前のことです。となると、第一希望の選考状況次第では他社の内定を断ったり、保留する必要が出てくるというわけですね。

・他社からも内定が出ていて悩んでいる

一度に複数の企業から内定が出たけれど、内定承諾までの期間内にどの企業に入社したいのか決断できない、という状態のことです。。

選考が進むにつれて、今までノーマークだった企業の魅力的な面が見えてきて、入社を迷うということも少なくありません。

・漠然とした不安がある

第一志望の企業から内定をもらったけど、いざ承諾する時になると何かしらの不安も出てくるものです。就職は、人生の中でも大きな決断のひとつです。結婚式の前に「本当にこの人でよかったのだろうか…」と不安になる、マリッジブルーと同じ状態になってしまうのは、しょうがないことです。

今、自分が感じている漠然とした不安が一体何からくる不安なのか? そもそも自分は一体何が不安なのか?

不安にしっかり向き合うことで、本当にしたいことが見えてくるかもしれません。内定が出た段階というのは、自分と向き合ういいタイミングなのかもしれません。

内定保留することのリスク

内定保留はできると言いましたが、、リスクもあります。学生側が内定承諾を悩むのと同じように、企業側も一大決心をして内定を出しているのです。その内定を「承諾するか悩みます」と言われれば、企業もいい気持ちがしないのは当然のことです。

入社する意欲が低いと思われる

面接の段階では「内定をいただけたら御社に入社を決めます」と言っていたのに内定保留をすることで、企業はどう感じるでしょうか。

「もしかしたら志望度が低かったのかも?」「どこにでも同じことを言っているのでは?」と思われてしまう可能性もあります。

内定取り消しになることはある?

一番の不安は、「内定が取り消されるかもしれない」だと思います。「内定が取り消されるくらいなら、保留せずとりあえず承諾したのに・・・」と後悔は、したくありませんよね。

実際のところ、内定保留により内定が取り消されるかどうかは、企業によって違うとしか言いようがありません。

しかし、学生にはきちんと決断をして入社してほしいと考えている企業がほとんどです。「せっかく出した内定を保留するなんて!」と言って、即座に内定を取り消す企業はほぼないはずです。

「オワハラ」とは?

オワハラとは、『就活終われハラスメント』のことです。内定通知後の就活を辞めるように圧力をかけてくることです。2015年の流行語大賞にノミネートされたことで、一気に知名度が上がりました。

具体的には、「内定を出したんだから今後一切就活はしないでね」と言って、就活を終わらせようとしてくるものが多いようです。

また、「今すぐ他にもらっている内定を辞退したら、内定を出してあげる」と就活を終わらせることと引き換えに内定を出す企業もあります。

そのほかにも、「内定辞退するなら、今後は君の大学から二度と内定者を出さない」といった脅迫じみたものや、「良いものを食べさせてあげた(いいお土産を渡した)んだから、ウチに絶対来てくれるよね」と見返りを求め、罪悪感を利用するものもオワハラに当たります。

オワハラにあっても、その場で決断しない

では、オワハラにあってしまったらどうすればいいのでしょうか?

最終面接の段階でオワハラめいたことを言われたら、そこで決断せずに一度冷静になって考えるようにしましょう。

「面接の緊張により、今は決断できないのでまたご連絡します。」

「家族と話し合ってからまたご連絡します。」など、

相手の要求を受け止めるだけにして、決してその場で要求を受け入れないようにしましょう。

また、メールや電話でオワハラを受けたときは、大学の学生課やキャリア支援課、家族に相談しましょう。自分だけで判断・対処をするのではなく、第三者の視点から冷静に見てもらうと良いです。

学生に対して強気な姿勢を見せる企業は、入社後さらにエスカレートして、パワハラなどに発展する可能性が高いようです。オワハラをされる=ブラック企業ではないですが、内定が出た段階で改めて、企業について調べておくとベストです。

オワハラにあっても、内定を承諾するか辞退するかは、あなた自身が決めることです。入社するかどうかもあなただけが決められることなので、企業の強気な姿勢に負けないよう満足のいく決断をしてくださいね。

内定保留をされたときに企業側が思うこと

これまでは、内定保留したい学生の視点で見てきました。次は、内定保留された企業側の視点で考えてみましょう。企業側の考えを知っておくことで、失礼のない対応ができるようになります。

何が本当の理由?

学生から内定保留をされたら、企業側はまず「どうして?」と疑問が浮かぶでしょう。最終面接まで来てくれて、きちんと受け答えをしてくれたのだからてっきり内定を承諾してくれるものと思っていたはずです。

なぜ内定保留をするのか?この理由が最も重要で、企業が一番知りたいことです。

何が不安?

次に、「学生が内定を保留したいということは、何か不安な点があるんだろうか」と企業側は考えます。何度かの面接では拭いきれなかった不安や、聞けないことがあったかもしれないと思うでしょう。

内定保留の連絡をする際には、上記の理由と不安に感じていることを踏まえて伝えるようにすると、企業が感じている疑問や懸念を払拭することができます。

【内定保留後】辞退する場合・承諾する場合

内定承諾する場合

内定を承諾すると決断した場合は、すぐに連絡しましょう。

内定保留を快諾してくれたことに、お礼を述べることも忘れてはなりません。

内定辞退する場合

残念ながら内定を辞退する場合も、速やかに連絡しましょう。どうせ辞退するんだから連絡しなくてもいいやと、放置しているのは絶対にNGです。

「内定承諾書がない=内定が成立していない」わけではありません。辞退をしなければ、企業はずっと連絡を待っています。 内定を保留した時の理由を思い出し、なぜ辞退するのか、正直に伝えましょう。

この記事に挙げたメールや電話の例は、あくまでも一例です。大切なのは、あなたの気持ちがきちんと伝わることです。自分なりに考え、分析し、内定保留を伝えましょう。

内定を保留することは悪いことではありません。納得のいくまで考えると同時に、企業にも失礼のない対応をするようにしたいものですね。