大学1・2年から長期インターンを始めよう!メリット・デメリットの紹介

インターンシップとは?

インターンシップとは、学生が興味のある企業などで実際に働いたり、訪問したりする職業体験のことです。
実際の仕事や働く環境を体験することによって、業務内容や企業理解を深めることを目的としています。

インターンシップは、学生側・企業側のどちらにもメリットがあり、インターンシップを受け入れる企業は増えてきています。
また大学側も推奨している場合が多いです。
インターンシップの経験は就活に有利となり、さらに経験を積むことで自身の成長にもつながります。

インターンシップの種類

インターンシップには1日単位のものから、数ヵ月などの長期のものまで様々です。
大学の春休みや夏休みを利用したものが一般的ですが、長期インターンシップなどでは、授業の少ない学年の大学生が平日にインターンシップを行うこともあります。

大学1年生・2年生におすすめの長期インターンへ

大学1年生・2年生なら長期インターンに採用されやすいという面があります。
企業側としても長く働いてくれる人材を求めているからです。

長期インターンは少しだけ敷居が高いこともあってアルバイトの方がいいと考えている方も多いかもしれません。
しかしうまく利用すればアルバイトよりも有利になるのでおすすめです。

長期インターンのメリット・デメリットを見ていきましょう

長期インターンのメリット

1年生・2年生のうちから自分のやりたい仕事が明確になっている人はほとんどいません。
趣味や好みと違い、どんな仕事がしたいのか、どんな仕事が向いているのか、といったことになると途端に口が重くなってしまう人も多いのではないでしょうか。
実際に働いたことがなく、業界のことも知らないわけですから当然です。
そしてそんな人にこそおすすめしたいのが長期インターンになります。

長期インターンなら社員と同じ裁量で仕事を任せてもらえます。
実際の現場で仕働くことによって、業界や自分の興味ある職種についてより深く知ることができるようになると言えるでしょう。

もちろん仕事が向いてないなと思ったら辞めてしまっても問題はありません。
大学1年生、2年生なら時間が残されていますので、何度でもやり直すことが可能です。

インターンとアルバイトの違い?

裁量面

長期インターンでは社員とほぼ同じ裁量が与えられることが多いです。
アルバイトでは与えられた仕事について深く考える必要はなく、どちらかといえばマニュアル通りにこなすことが求められますが、長期インターンでは能動的に働くことが求められます。

収入面

インターン求人サイト「ゼロワンインターン」によると、長期インターンの平均的な給料・報酬は時給だと1,000円〜2,000円、日給だと5,000円〜日給10,000円となっています。
アルバイトの時給が東京都で900円〜1,200円程度ですので、時給を見る限りではインターンとして働けばアルバイトと同じくらいは稼げそうですね。

アピール面

大学1年生、2年生の頃からの長期インターンの経験は採用担当者のほとんどが興味を抱く話題になるでしょう。
同業界の場合(いわゆる同業他社)には自分なりの比較や見解を話すこともできるので面接では大きな武器になります。

社会と接する

長期インターンは実際に社会の大人と関わることになります。
学生中心のアルバイト先とは違い、接していくことで大きく成長することができるでしょう。長期インターンを利用して自分の世界を拡張するチャンスです。

長期インターンのデメリット

主体的に行動することが必要

長期インターンはアルバイトとは違い、根幹には職業体験という概念があります。
そこで企業の一員として社員と同様の意識や責任感で働くことが求められる傾向にあります。
アルバイトとは違い自分で考えて主体的に行動することが必要になるので、アルバイト感覚で参加するのは控えましょう。

インターンは企業の業務時間に行われる

インターンは基本的に平日に。。企業の業務時間内に行われます。
必修科目が多く授業のコマ数が多い1年生、2年生には参加しづらいものかもしれません。
夏休み・春休みといった長期休暇中ならスケジュール的な問題は起こらないはずですが、特にテスト期間中は学業とインターンの両立が難しくなります。

企業側へ予めテスト期間などを申告してスケジュール調整してもらいましょう。
インターンを重視するあまり授業をおろそかにして進級できなくなるようなことがないように気をつけましょう。

自由な時間は当然減る

当然ですが、インターンをするほど自由に遊べる時間はなくなります。
長期インターンでは企業の一員として社員と同様の意識や責任感で働くことが求められますので、自分勝手に休んだりすることはマナー違反になります。

ブラックインターン

残念なことにブラックインターンと呼ばれるものが存在します。
インターンの制度を悪用し、低賃金もしくは無給で、学生にアルバイトのような仕事や労働を強制してくるインターンのことです。
金銭的なメリットがなかったら参加しないといったルールを設けるなど、そういった企業を避けるように気をつけましょう。

まとめ

いかがでしょうか?大学1・2年から長期インターンを始めるメリットとデメリットを少し把握した上で興味は出ましたか?

先に入りたい企業や方向を決めておけばその後の自身のキャリアも考えやすくなるので、
可能であれば大学入学の早い段階からインターンの参加がおすすめですよ。