就活の軸 面接や選考過程で企業が聞いてくるのはなぜ?


 
就活をしている人ならに一度は耳にしたことがある「就活の軸」
なかなか絞れないという声も。
そもそも就活の軸はなぜ必要なのでしょうか?
 

就活の軸とは

軸とは、車の両輪をつなぐ心棒のこと。
就活の軸とは、仕事や企業を選ぶ際の価値基準を指します。
単なる基準にとどまらず「あなたが大切にしている条件や絶対に譲れない価値基準」のことです。
「就活の軸」・・・仕事や企業を選ぶ際あなたが絶対に譲れない価値基準
 

就活の軸は出会いの道しるべ

国内にある約367万もの企業。
業種や職種・会社の経営理念・給与体系・どんな働き方をするかなど、数えきれないほどたくさんの基準があります。働きたい企業や仕事を選ぶのは容易なことではありません。
そんな中で出会いの道しるべとなるのが「就活の軸」なのです。
 

企業側の意図

選考で「就活の軸」を尋ねる企業側の意図とは何でしょうか?
結論から言えば 自社軸にマッチするかの確認 これに尽きます。
 
いくら優秀な人材で華やかな経歴を持っていても、自社の価値観と合わなければ同じ方向を向いて走ることはできません。自社の軸と乖離していれば、遅かれ早かれミスマッチひいては離職に繋がるからです。
企業側は、入社時のあなたに十分な経験がないことを想定済みです。
たとえ経験は浅くとも
 
・自社のビジョンを共有して同じ船を漕いで行ける心意気を持つ人材かどうか
・同じ船を漕ぐ努力ができる人か

 
それを見極めるために企業はあなたの軸を尋ねるのです。
 

企業側の軸に合わせない

企業側の質問の意図を理解した上で大切なことがあります。
それは「企業側の軸に合わせない」ことです。
 
恋愛において、好きな人の影響を受けてファッションなど自身の趣向を変えた経験のある人もいることでしょう。(これは自由なので、どうぞ楽しんでください♪)
就活においても、入社したい想いの方が上回ると自分の価値基準を企業の軸に寄せることも。
 
無理した努力は一時的に功を奏するかもしれませんが、ミスマッチの種となりお互いにとってメリットはありません。
今の延長線上に未来のあなたがいます。内定欲しさに焦らず、自分の気持ちに正直に行きましょう。
 

新入社員の約4割が転職の意向

2021年4月入社の新入社員300人に尋ねたデータがあります。
「新卒で入社した会社で現在も働いているか」を聞いたところ、約1割が「すでに退職している」と回答。そして入社1年で約4割が転職の意向を持っていることが分かります。
 

※出典:キャリタス就活「入社1年目社員のキャリア満⾜度調査」 調査対象 ︓ 2021年度新入社員(2021年4月入社者)(元「キャリタス就活2021」学生モニター) 調査時期 ︓ 2022年2月16⽇〜27⽇ 調査方法 ︓ インターネット調査法回答者数 ︓ 516人
 
退職理由は「給与アップ」や「成長できる環境」などさまざまですが、そのひとつに軸の乖離(ミスマッチ)が考えられます。目の前の就活に一生懸命取り組んでいるあなたは入社をゴールにしているかもしれませんが、入社後が本番です。
無理をして企業の軸に合わせることはデメリットにしかなりません。
 

あなただけの就活の軸をつくろう

では、実際にあなたの就活の軸を探っていきましょう。
「この軸はNG」「この軸を伝えた方がいい」など、さまざまな意見があって混乱しますよね。
正直何でもいいのです。
 
身もふたもないと思うかもしれませんが、本当に何でもいいのです。
本当にあなたが切望するものであれば、それが答えです。
「あなたの軸」なので、周りから非難されるものではありません。
自分の希望する職種・労働条件・価値基準などをできるだけ多くどんどん挙げていきましょう。
 

1.ポジティブ軸とネガティブ軸

挙げた軸をざっくりと2つに分類してみましょう。
ポジティブ軸はそのままに、ネガティブ軸はポジティブ変換します。
物事には多面性がありますから、無限の解釈で自分の大切にしているものをポジティブ変換して伝えていきましょう。
 
・ポジティブ軸→このまま伝えましょう!  
例)
仕事を通して自己成長したい  
自分の仕事でたくさんの人を笑顔にしたい  
トップクリエイターになる  など
 
・ネガティブ軸→ポジティブ変換しましょう 
例)
技術志望なので営業は絶対したくない→技術分野で専門性を高めて貢献したい 
裁量のある仕事しかしたくない→自分事として責任のある仕事をしたい 
地元を離れたくない→地元を大切にして働きたい
 
ネガティブ軸の「~したくない」という否定形を「~したい」「~になりたい」というポジティブ変換することで、あなたの軸がより効果的に伝わります。
 

3.ポイントは簡潔に

これは自己分析と同じく、相手に伝わる簡潔な表現に努めましょう。
肉付けは後からしていきます。
例)
自己成長できる  
人の役に立つ仕事  
経験を活かして社会貢献できる
 

4.エピソードで支える

上で挙げた自分の軸をエピソードで支えていきましょう。
学生時代、家庭、アルバイトで、インターンで、留学中など、どういった経緯でその軸を大切にするようになったのか、自身の考えや経験を元に具体的に説明しましょう。
 

2.追加質問の準備

あなたの就活の軸を企業に伝えれば、もちろん理由を尋ねられます。
説得力を持たせるために
・なぜその軸が大切なのか
・軸を設定したエピソード
・その軸を大切にして自社でどんな活躍をしたいのか

など、追加質問に答えられるように準備しておきましょう。
 
例) 
「技術分野で専門性を高めて貢献したい」  
Q.どうしてそう思うようになったのですか?   
→これまでプログラミングを学んできました。ゼミでは、実際に小学生が授業で活用できるプログラミングを共同で開発しました。結果、小学生の要望を汲みながら改善することができ「ありがとう」をたくさんいただきました。
ユーザーあってこそ活用できるものなので、最新の学びを続け今後もユーザーの役に立つ仕事をしていきたいです。ひいては、御社と社会にも貢献できると思います。
 
例)
「自分事として責任のある仕事をしたい」
Q.あなたがそう思う一番のエピソードは何ですか?
→インターン中は、営業プロジェクトに携わりました。リーダーではありませんでしたが、絶対に成功させるという想いで取り組みました。無理だとメンバーに根拠のあるデータを示して説得したり、メンバーの性格に応じてサポートをして難しい案件を成功させました。責任や裁量のある立場の方が自分は頑張れる性格だと気付きました。
今後の仕事でも難しい案件や新しい提案にどんどん挑戦していきたいです。
 

就活の軸であなただけの就活を

「この軸を大切にしているから御社を志望している」
「この軸を持つ私だから御社で活躍できる」
といった話ができれば、企業側もあなたを採用するイメージが湧きます。
 
あなたの就活の軸が心の底から湧いてくるものであれば、面接官を説得することができます。
就活中は、企業も就活生もさまざまな人に出会います。
迷った時は、あなたの就活の軸を大切に自分の気持ちに正直な方を選んで歩んでいってください。