面接の最後に必ずある「何か質問はありますか?」という逆質問の時間。
何を質問したら良いのか?いくつ準備したら良いのか?
などと迷ったことはありませんか?
今回は逆質問をする際に注意したい5つのことをお伝えしたいと思います。
基本的なことですが、ホームページなどを見てわかるような質問はしないようにしましょう。
調べてわかることを質問してしまうと、ホームページや採用ページを見ておらず準備不足であると自分から言っているようなものです。
また、面接官に対して失礼なので事前に調べてわかることは絶対に質問しないようにしましょう。
時と場合によりますが、集団面接は1~2個、個人面接は2~3個、最終面接は3~5個をおすすめします。
臨機応変に対応ができるように質問は多めに準備しておくと安心です。
しかし、ある程度の逆質問をし終えた後に「他に質問はありますか?」と聞かれても、質問をしすぎないように注意しましょう。
「はい」か「いいえ」で答えられる「クローズドクエスチョン」は避けましょう。
例えば、「仕事は楽しいですか?」といった抽象的な質問です。
「どのような瞬間に仕事の楽しさを実感しますか?」などに質問を変えると「はい、いいえ」で会話が終わることなく、面接官も答えやすい質問になります。
質問の内容を考える際は「自分がこの企業に入社したら」ということを意識すると思いつきやすいですよ。
1次面接や2次面接では、比較的若手の社員が面接官であることが多いです。その場合は現場での働き方や仕事内容に関することの質問を中心に質問をし、最終面接になると役員面
接であることが多いため、今後のビジョンや企業と自分との相性を測るような質問をすることをおすすめします。
また、企業のホームページだけではなく社長や企業のブログ、SNS等まで情報収集をしましょう。
場面(面接の回数)や面接官にあった質問の内容を準備すること、その面接官でないと聞
けないような質問をすることを意識してみましょう。
面接で緊張をしていて忘れがちになってしまいますが、逆質問が終わる際は質問に答えてもらったことに対する感謝の気持ちを伝えてから終わるようにしましょう。逆質問の回答を受けて自分が感じたことを伝えることも良いです。
逆質問は会社への理解度を深めるだけではなく、やる気や志望度など自分をアピールするチャンスでもあります。
また、不安に思うことや気なることを聞くことができるため、自分の意思決定においてもとても重要です。
面接前には準備することがたくさんありますが、逆質問にも備えて面接に臨みましょう!