こんにちは!
現在私は1歳の子どもを育てながら、
社会復帰の第一歩としてカウテレビジョンでインターンシップに参加しています。
今日はそんな私が実際に子供を預けて働いてみて、
よかったなと思うことを5つお伝えしたいと思います。
働き始めるまでは毎日子どもとスーパーに行って、近所の公園をめぐる日々。
大人と話すことも少なく、まだ話すことのできない子どもとの毎日は、
楽しいけれども少し物足りなく感じていました。
しかし、働き始めて会社に来ると、言葉の通じる大人と会話ができる!
さらに社内の人だけでなく、仕事を通じてもたくさんの人と関わることができ、
自分の世界がぐんと広がったように感じます。
以前は自分の時間は子どもが寝た後やお昼寝中のみ。
それもいつ起きるかとハラハラしながらの時間でした。
それが働き始めると通勤時間やお昼休みは自分の時間。
ゆっくりご飯を食べたり、携帯を触ったり、、、
子どもの心配をせず、心置きなく自分の時間を満喫できます。
子どもの成長を間近で見ることができるのは嬉しいもの。
でも毎日ご飯を食べさせて、公園に連れて行って、お風呂に入れて、、、。
慌ただしく過ぎる1日を終えて振り返ってみると、
特に何もできなかったなと感じる日も多くありました。
しかし仕事を通じてやり遂げた!と感じることも多くあり、
自分の達成感も感じることができます。
とってもかわいい自分の子どもも、24時間365日ずーっと一緒にいてると、
イライラしてしまう日もでてくるもの。
しかし、保育園に預けて子どもと離れると、
余裕をもって子どもに接することができます。
限られた子どもとの時間だからこそ、以前より大切にすることができます。
ママが働き始めたことによって、パパの意識も少し変わってきました。
言わなくても家事をやってくれるようになったり、子どものお世話をしてくれたり。
これからどんどん家事スキルを上げて、さらなる戦力になってくれることと思います。
以上、ママである私が働き始めて良かったと感じること5つです。
社会復帰を考えているママの参考になればと思います。